
ツインモアー ZM-3708 ヘッドは、クボタMZ-655
カリ幅は800mm 2面刈りもできます。アームは3600mm 田んぼの法面だけならこの長さで
十分ですね。使ってみての感想は、素晴らしいの一言。文句なしです。
特に、石を跳ねないのが驚き!
作業中、周りには十分に注意をしていますが、この跳ねないことの安心感は絶対的なもの。
そして、体もバテマセン。紫外線を浴びることがありませんから。
仕事に疲れるって言うより楽しすぎますね。
この草刈仕事。
バテナイ、速い、綺麗な仕上がり。
脱着は、とっても簡単。格納もコンパクトにおさまります。
導入に迷われている方、おすすめの一台です。
けれども、一度、実演だけは行って検討してくださいね。
▲
by ar51
| 2015-06-28 22:26
| 田んぼ

ブルーベリーも随分と着色が進み、ブルーになってきました。来週あたり開園を予定しています。
また、WEBやブログ、フェイスブックにてご報告しますね。
今年も、たわわに実ってくれたこと感謝の気持ちでいっぱいです。
▲
by ar51
| 2015-06-25 22:28
| ブルーベリー
▲
by ar51
| 2015-06-23 19:04
| 我が家と日常

テスト期間でしたが、多くの選手達が記録会に参加してくれました。結果は、好記録が続出。
監督から報告を頂き、声をかけてあげたい弟子もいたので、テスト期間でしたが朝練に参加。
チームの雰囲気もよく、みんないい表情。
ちょっと心配していた弟子も、自信もみなぎって達成感で満ち溢れていました。
壁をぶち破ってくれたように思います。
待ってやること。こちらがあせっちゃダメですね。
この記録をプライドに、波に乗っていって欲しいものです。
あと1ヶ月後には、通信陸上、夏季総体。今季の大一番の2大会。
3年生を先頭に、下級生の取り組みもいい。
部活動のレベルから、抜けた感じがします。
戦う集団に生まれ変わってきました。
彼らの成長と共に、僕も技術を上げなくてはと感じた朝練習でした。
▲
by ar51
| 2015-06-22 19:00
| 陸上部

4月下旬から田植えが始まり、6月になると苗の株も大きくなり根も張ってきます。
ちょうどその頃、一旦、田んぼの水を落水します。
落水がしやすいように、田んぼの地表に溝を作って、しばらく田んぼを
乾かすのです。晴れ間だとこれがかなり暑い。梅雨の小雨くらいがちょうど
いいコンディション。
そうなると、缶コーヒーが飲みたくなります。
晴れだとコーラ。炭酸水かな。
▲
by ar51
| 2015-06-21 17:11
| 田んぼ

空を見上げると、どんより曇り空。雨もふったりやんだり。梅雨に突入です。梅雨空の方が元気に見える
庭の紫陽花。ブルーベリーカラーの紫がないのが残念ですが、発色のいいピンク。毎年、咲いてくれて
お気に入りです。
▲
by ar51
| 2015-06-19 18:20
| 我が家と日常

雨にも降られたりしましたが、そこは、梅雨なので仕方ない。ほぼ予定どうりに小麦の収穫も終了。
これから、田んぼは管理作業が山ほど続きます。そして、ブルーベリーは、開園の準備。
休みもほしいけれど、アクセル踏んで、ぶっとばさなきゃ。
▲
by ar51
| 2015-06-17 17:44
| 田んぼ

小麦の収穫が始まりました。梅雨の晴れ間を見ての刈り取り。明日も天気が続いてくれたらと願いたいです。
ER 698も調子がいい。へばらない機体。頼もしく感じてしまいます。
僕の方がバテてる感じ。
引き続き、明日もガンガン刈り取りです。
▲
by ar51
| 2015-06-13 19:19
| 田んぼ
▲
by ar51
| 2015-06-11 17:58
| 我が家と日常